本年度の大会情報

2025年第20回宇宙法模擬裁判日本大会

ーCase Concerning The Legality of Space Activities in Conflictsー



本年度フライヤー


日程

・3月8日(土)・9日(日)

場所

・国立オリンピック記念青少年総合センター

東京都渋谷区代々木神園町3−1



第 20 回宇宙法模擬裁判日本大会

大会結果

参加チーム

日本語の部

宇宙開発フォーラム実行委員会(SDF)
京都大学国際法学研究会
上智大学国際法研究会
東京大学現代国際法研究会
東北大学倶楽部国際法
早稲田大学国際法研究会  

英語の部

宇宙開発フォーラム実行委員会(SDF)
東京大学現代国際法研究会
東北大学俱楽部国際法
早稲田大学国際法研究会  


日本語の部

総合順位

第1位(アンダーソン・毛利・友常杯)

早稲田大学国際法研究会

第2位

東京大学現代国際法研究会

第3位

東北大学倶楽部国際法

書面順位

原告第1位

SDF 

原告第2位

早稲田大学国際法研究会

原告第3位

京都大学国際法学研究会

被告第1位

早稲田大学国際法研究会

被告第2位

東京大学現代国際法研究会

被告第3位

京都大学国際法学研究会

弁論順位

原告第1位

稲本輝(SDF)

原告第2位

中嶋美右子(東京大学)

原告第3位

内村遼己(早稲田大学)

被告第1位(西村あさひ賞)

堀部空(東北大学)

被告第2位

原武篤司(早稲田大学)

被告第3位(同立)

揚妻慶斗(東京大学)

最住和世(東北大学)


英語の部

総合順位

第1位

早稲田大学国際法研究会

第2位

SDF

第3位

東北大学倶楽部国際法

書面順位

原告第1位

SDF

原告第2位

早稲田大学国際法研究会

原告第3位

東北大学倶楽部国際法

被告第1位

早稲田大学国際法研究会

被告第2位

東京大学国際法学研究会

被告第3位

SDF 

弁論順位

原告第1位(最優秀弁論者賞)

清水萌(SDF)

原告第2位

稲本輝(SDF)

原告第3位

中田茜吏(東北大学)

被告第1位

近藤遼太郎(SDF)

被告第2位

稲本輝(SDF)

被告第3位

若林仁瑛(東北大学)


JAXA賞

揚妻慶斗(東京大学)


優秀書面

日本語の部


スケジュール

2025年1月

クラリフィケーション公開

2025年2月2日(日)

参加登録〆切

2025年2月21日(金)

午後17時

メモリアル提出〆切

2025年3月8日(土)・

9日(日)

2025年第20回

宇宙法模擬裁判日本大



本大会クラリフィケーション非公式和訳を公開し、問題文の最後にもクラリフィケーションを追加いたしました。

長らく本大会は日本語のみの開催でしたが、近年では本大会に出場した学生がマンフレッド・ラクス大会アジア・太平洋予選に出場して、アジア地域の強豪校と対戦し活躍されていました。アジア・太平洋予選は、世界大会の優勝校を輩出する極めてレベルの高い大会となっています。これに日本の学生が参加して活躍し、アジアの学生と交流を深めることが望ましいという観点から、日本の中でも英語での宇宙法模擬裁判を開催し、日本チームのレベルを底上げする目的で英語の部を新設しました。

本年度より、英語の部を新設することとなったため、英語の部にかかる必要な規則の改定をしました。また、これを機として、罰則の軽重をはじめとした全面的な規則の見直しをいたしました。